BLOG

お米を炊いたり保存したりと様々な使い方ができるご飯鍋

一般的な土鍋・ご飯鍋の使い方には、使い始めのときに目止めという作業が必要だと書かれている場合が多くなっています。

水溶き片栗粉やお米のとぎ汁、お粥などを使って貫入を塞ぐことで、鍋をヒビ割れしにくくしたり、ニオイ移りしにくくしたりする効果が期待できるのです。
ただ、この一手間を面倒に感じる方もいらっしゃるでしょう。
そういった方は、六鍋のご飯鍋を利用することをおすすめします。
六鍋の商品は目止め無しで使い始められるように作られているため、購入したらすぐに調理に利用することができるからです。
お米を炊く際には、時間を意識するのが上手に炊き上げるコツとなっています。
沸騰するまで強火で10分から15分、弱火で10分、蒸らし時間を10分から15分が目安です。
使い方に慣れていない段階では生煮えや焦げ過ぎにならないか不安になることもあるでしょう。
その場合は、きっちりと時間を計りながら作業をすると、安心できます。
慣れてきたら、沸騰した後もしばらく強火で加熱を続けておこげを作ってみたり水加減を変えておかゆや雑炊を作ってみたりといろいろ試してみるといいでしょう。
ちなみに、ご飯鍋が活躍するのはお米を炊くときだけではありません。
炊いた後のお米を保存しておくためのおひつ代わりに使うこともできるのです。
ほかほかのお米を鍋にそのまま入れておくと、水滴が付いてお米がべちゃっとしてしまうのではないかと思うかもしれませんが、フタと鍋本体との間に布巾をはさんでおくことで、そのような恐れはなくなります。
また、ご飯鍋は電子レンジでの加熱も可能です。
フタごと電子レンジに入れて加熱すれば、炊きたてに近い美味しさが蘇ります。
冷ご飯を美味しく食べたいと願っている方は、ぜひ六鍋のご飯鍋をおひつとしても活用してみるといいでしょう。

関連記事

ページ上部へ戻る