ご飯鍋・土鍋料理(レシピ)

  1. 栗① 土鍋でじんわり蒸し栗。

      10月に入ると、梨やりんご、ぶどうにお芋の狩りのぼり旗を見るようになり、デパ地下やスーパーの食品コーナーも秋めいてきます。  今年は栗拾いに行く機会があり、2Kgにもなる収穫した栗たちやお土産に頂いた栗(重なるものですね〜笑)を美味しく食べるために色々な調理に挑戦しました。

    続きを読む
  2. ご飯鍋を使う日々。

    3合サイズのご飯鍋を使って、ご飯を炊いています。でも3合分よりも2合分を炊くことが、日常です。 ではなぜ3合炊きご飯鍋を使うかといいますと それは、炊き込みご飯や混ぜご飯にするときにとても便利だからです。 季節に合わせて、様々な食材を入れて炊き込んでいます。

    続きを読む
  3. トマトリゾット

    トマト煮込み後のスープを使って、お昼ご飯を作りました。 チキンの旨味がスープに出ているので、捨てるなんでもったないですよ。 少なくたって大丈夫。

    続きを読む
  4. 骨付きチキンのトマト煮込み

    土鍋=煮物・茶色い食卓・・と思われそうですが、確かに・・と思ったので トマトの赤と緑のほうれん草を使って、トマト煮込みを作りました。 八寸土鍋を熱した後に油を引いて、骨つきモモ肉を入れて焦げ目を付けます。

    続きを読む
  5. ふっくらツヤツヤ?土鍋でごはんを炊くと美味しい3つの理由

    美味しいご飯を炊く方法を調べると、必ずと言っていいほど挙げられているのが土鍋で炊く方法です。 最近ではご飯を炊くのに特化したご飯鍋も登場し、エコで美味しいと話題になっています。

    続きを読む
  6. 櫃まぶし(うなぎ〜)

    今年の土用の丑は、二度訪れました。 やっぱり鰻を焼くことはできませんが、ご飯を美味しく炊いて櫃まぶしにすることは、できる!。 と思い、早速蒲焼を買って帰りました。 ご飯鍋を器にして贅沢に食べようと思って、一合ご飯鍋で炊きました。

    続きを読む
  7. 半夏生(はんげしょう)にたこを食べる。

     スーパーで「半夏生・タコを食べよう!」の宣伝があり、?と思い、帰ってネットで調べてみた。半夏生とは、季節を表す言葉であるようで、節分や八十八夜などと同じより季節の移り変わりを表現する言葉で「雑節」といわれるものだそうです。 半夏生は梅雨の終わりゴロを指めす言葉になるそうです。

    続きを読む
  8. 土鍋で、土用の丑の日

    7月25日は土用の丑の日土鍋屋なので、うなぎを焼くことはできませんが、うな重にするためのご飯を炊くことはできます。 贅沢にうなぎを味わおう!と思い、七寸サイズの土鍋を器分の土鍋ご飯を炊きました。

    続きを読む
  9. ご飯鍋で炊いたご飯で、ちらし寿司

    寿司飯もご飯鍋で炊きます。気をつける点は、水の量と炊き上がれば器を変えることの2点です。 水の量はお米:水=1:1です。しっかり減らします。 炊き上がれば器を変えるのは、お焦げを作らないためです。 いつもならお焦げがご飯鍋の醍醐味ですが、寿司飯には少々控えます。

    続きを読む
  10. 片手土鍋で煮込みハンバーグ

      土鍋に火を掛けて、油をひと塗りしてかハンバーグタネを好きな大きさに整えて入れる。 ・・これっていつもの普通の方法だなー。フライパンや鍋が土鍋に変わっただけ!?。 やってみました。 手付き片手土鍋を使いました。 蓋はありません。

    続きを読む
ページ上部へ戻る