BLOG

ご飯鍋を利用した白米の美味しい炊き方

ご飯鍋を使った白米の炊き方は、お米を洗って水を入れ、加熱して、蒸らすという4つのステップに分かれています。

お米を洗う際にはまず、ボウルに白米とたっぷりの水を入れて手で10回ほどかき回し、濁った水を捨てるという動作を3度ほど繰り返します。
そして、水を切った後でお米を手のひらで押さえるような洗い方でさらに5度ほど洗ったら、洗米は終了です。
水加減は、白米の1.15倍から1.2倍程度が目安となります。
1度使用して炊きあがりを確認してみて、柔らかい方が良ければ水を多めに、硬い方が好みなら水を少なめにするなど、好みに合わせて微調整するといいです。
水を入れてすぐに炊き始めることも可能ですが、時間に余裕がある場合は、白米を水に浸した状態で30分ほど置いてから炊き始めましょう。
白米が水をよく吸って美味しく炊き上がりやすくなるからです。
炊く際には、最初に強火で加熱をします。
10分ほど強火で加熱し続けて、水が沸騰したら、弱火に切り替えます。
そして、弱火で10分ほど加熱したら、火を止めたら炊き上がりです。
炊き上がったら、すぐにはフタを開けずに、鍋の中に溜まっている蒸気を閉じ込めたままで蒸らします。
蒸らし時間は10分から15分程度です。
蒸らし終わったら、蓋を開けて、全体を切るようにして混ぜほぐしておくと、余分な水分を飛ばすことができます。
一般的に、鍋でご飯を炊いた後は、ご飯をすぐにおひつに移して鍋を洗う必要があると言われています。
しかし、六鍋のご飯鍋は、釉薬で全体がコーティングされているため、炊いたご飯を保存するおひつとして使用することも可能です。
ですから、鍋で白米を炊くことに興味はあるけれど、おひつへの移し替えの手間はかけたくないという方は、土鍋専門店の六鍋のご飯鍋を利用してみることをおすすめします。

関連記事

ページ上部へ戻る