BLOG
9.212015
ご飯鍋の一般的なお手入れ方法と人気の六鍋の違い
陶器で造られたご飯鍋を手に入れた場合、気になるのがそのお手入れ方法です。
今のご家庭のキッチンに一般的なステンレスの鍋や鉄製のフライパンなどと異なり、落としたり強い衝撃が加わると割れてしまうかもと使うのを怖がっている方も少なくありません。
確かに使い方を間違えれば、割れてしまうリスクがあります。
しかし、正しい使い方とお手入れ方法を実践すれば、恐々と使うほどデリケートなものではなく、強い火力にさらされても壊れることがない丈夫な製品です。
お手入れ方法といえば、通常は調理などに用いた後のケアがイメージされますが、一般的なご飯鍋のお手入れは調理をする前から始まります。
陶器は土から造られているので目が粗く、その目から汚れが染み込みこんで、カビやシミの原因となることがあります。
これを予め防止するために、米のとぎ汁やお粥を最初に炊くことで。
米のでんぷん質が表面の目を埋めて汚れの染み込み防止ができます。
買ったらすぐに使いたいのに、目止めの作業は面倒という方も六鍋ならその心配はいりません。
六鍋は釉薬でコーティングされているので、汚れが入り込むことも、カビが生える心配もないからです。
ただし、使用後に十分に乾かさずに収納したりすると、水気でカビが生えてしまうことがあります。
この際は中性洗剤をスポンジにつけて手洗いし、底面を上にして十分に乾かしてから、段ボール箱などに入れず、通気性のよい場所に保管しましょう。
六鍋では使用前の目止めは必要ありませんが、火にかけて使い込むことで膨張・収縮を繰り返し、釉薬の部分の細かい貫入と呼ばれる模様部分からヒビが入ることがあります。
貫入によって水漏れを起こす場合には、お粥を炊くことで、貫入にお粥が入り込んで目止めとなり水漏れ防止ができます。